歳時記 七五三の時の母親の服装マナーって?色や靴はどんなのがいいの? 秋になると七五三の準備をはじめる方もけっこういるのではないでしょうか。 写真撮りに行って、着るもの用意して・・・ って、私、何着よう! なんてママもいらっしゃるのでは? 子供のことに一生懸命になると自分の事を後回しにしがちですよね。 今回は七五三の時の母親の服装についてまとめてみました。 2015.08.05 歳時記
歳時記 お彼岸に結婚式はありなの?常識って?縁起はどうなの? 9月は下旬にもなると暑さも落ち着いてきて行楽やイベントがたくさんある月ですよね♪ お彼岸もあるのでお墓参りに出かける方もけっこういるのでは? イベントといえばこの時期に結婚式を予定されている方も多いのではないでしょうか? 特に9月の連休あたりは結婚式場は混みあってそうですよね。 ところでお彼岸に結婚式ってこともあったりしますよね。 でも、この時期に結婚式をするのってありなんでしょうか? 本人同士はよくても両家の親、親戚が出てくると・・・ 今回は、お彼岸と結婚式いついてまとめてみました。 2015.07.14 歳時記
歳時記 中秋の名月の意味は?十五夜との違いは?満月じゃないの? のんびりお月様を見上げること、最近ありますか? 中秋の名月にはお月様を愛でて・・・ って中秋の名月っていつだっけ? 中秋の名月って満月とは限らないってどういうことだっけ? なんて疑問を解消しましょう。 2015.07.13 歳時記
歳時記 月見団子は関西関東で違う?作り方は?地域ごとに特色あり! お月見の時にお団子はつくる派ですか? 作る方はどんなお団子ですか? もちろんあのまん丸のだんごよ!それをピラミッド状にならべるのよ!って方。 そうそうそれです。 でも、地域によってはなんだか違う形状の月見団子があるんですよ。 今回はいろんな地域の月見団子を作り方を交えて紹介しますね。 2015.07.12 歳時記
歳時記 敬老の日施設の祖母に贈るプレゼントは?手作り?一言メッセージも 最近おばあちゃんやおじいちゃんと会っていますか? 私の祖母は遠方に住んでいるため年に数回しか会うことができません。 それに施設に入っているので実家に帰っても短い時間しか会うことができないのです。 なので敬老の日には何かプレセントをと考えています。 でも、何を贈っていいか迷いますよね~ ということで、今回は敬老の日に施設にいるおばあちゃんに贈るプレゼントについて考えてみました。 2015.07.10 歳時記
歳時記 敬老の日に赤ちゃんからプレゼントを贈る?手作りで?人気の物は? こんにちは 敬老の日って何かプレゼントをしていますか? 我が家には赤ちゃんがいるので敬老の日は義理の両親、実の両親に何かを送ろうと思っても赤ん坊はまだ絵も描いたりしないので結局親である私達が用意することになりますよね。 いっそのこと子供が保育園か幼稚園に行くまで何もしないでいようか、でも何かぽれぜんとしたほうがよいのか悩むところです。 今回は敬老の日に赤ちゃんからのプレゼントについて考えてみました。 2015.07.08 歳時記
歳時記 暑中見舞いで出産報告ってアリ?文例は?テンプレートも紹介 毎年暑中見舞いの時期になるとどんなテンプレートにしようかな?どんな言葉を添えようかななんて悩んだりしませんか? 出産後だと暑中見舞いで出産報告をするっていいのかな?と悩まれている人もいるのでは? 2015.05.22 歳時記
歳時記 お中元 義理の両親には?お返しはどうする?由来って? 子供のころはお中元の時期は何が送られてくるんだろうと楽しみなものでした。 大人になると何を送るかいろいろと迷ってしまいますよね。 2015.04.11 歳時記
歳時記 夏の土用の丑の日2015年はいつ?期間ってあるの?どんな意味? 土用の丑の日はうなぎを食べる! 土用ってそのくらいのことしか知りませんでした。 なんだか気になったので土用の丑の日について調べて見ました。 2015.04.09 歳時記