春の体調不良におすすめの食事とレシピ 簡単にできるものを紹介します
春ってなんだか体調が優れないことありませんか?
もしかしたらそれは、食事で改善するかもしれません。
薬膳のエッセンスを取り入れた食事は私も試してみているのですが、なかなか調子いいんです。
でも体調がよくないときって、あれこれ作りたくないですよね。
なので、今回は簡単に作れるもので体調完全の期待できるものを紹介しますね。
スポンサーリンク
春の体調不良におすすめの食事
体調不良の時にはもちろんですが、そうでなくても季節のものを、旬のものをいただくことがおすすめです。
薬膳では春は気血を流す季節。
気と血の流れが悪いと季節の変化に体だけでなく心もついていけなくなってしまいます。
なので、この時期は流すための食材を積極的に摂りたいですね。
食材としてのおすすめは
・たまねぎ
・トマト
・セロリ
・ピーマン
ポイントとしては
気の滞りでおこりがちな肩こりや頭痛におすすめ
胃の不調にも効果的です。
鶏肉とあわせて食べることで食欲不振などに○ さらに植物油と摂ることで栄養の吸収がよくなります。
精神を安定させる作用があり、イライラ、ストレスなどの怒りを落ち着かせるのに効果的。
イライラなどが原因で起こる症状を改善し精神を安定させてくれる効果が期待されます。
油との相性がいいので、油を使って調理すると吸収率がアップします。
こんな感じで紹介した食材を使ってのおすすめ食事は
・たまねぎトマトスープ
・トマトとセロリのリゾット
・ピーマンとたまごのスープ
体調の悪いときは手軽にぱっぱと作れるものがいいと思うので、なるべく簡単に材料も少なくすむものにしたいですよね。
次の章ではレシピも紹介しますね。
体調不良のときの食事レシピ
では早速レシピを紹介しますね。
☆たまねぎトマトスープ
材料
たまねぎ 1/2こ
トマト缶 1こ
水 400cc
コンソメ 2個
鶏ひき肉 60g
塩 少々
こしょう 少々
作り方
スポンサーリンク
・たまねぎを薄めにスライスする
・たまねぎ、トマト缶、水を鍋に入れて火にかける
・煮立ってきたらひき肉を加えてコンソメを入れる
・たまねぎがくたくたになってきたら塩こしょうで味を調整。
☆トマトとセロリのリゾット
リゾットといっても今回は簡単に残りご飯で作るレシピです。
材料
残りご飯 1膳
水 1カップ
トマト 1/2こ
セロリ 1/2本
ベーコン 25g
コンソメ 1/2個
粉チーズ おこのみで
作り方
・鍋に油を入れてベーコンとセロリ、トマトを炒める
・ご飯を加えてほぐしながら炒める
・水を加えて煮立ったらコンソメを入れて混ぜながら煮る
・粉チーズをお好みで加えてから、味を塩こしょうで調節する。
☆ピーマンとたまごのスープ
材料
ピーマン 1こ
たまご 1こ
水 250cc
鶏がらスープの素 小さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ1/2
しお 少々
こしょう 少々
作り方
・鍋に水、鶏がらスープの素、しょうゆを入れて火にかける
・ピーマンを加えてやわらかくなったら塩こしょうを入れる
・沸騰した状態でよく溶いた卵をまわしいれる。
とても簡単にできるものばかりなので試してみてくださいね。
体調不良のときの簡単食事レシピ
体調不良の時にはご飯を作るのも億劫ですよね。
そんなときに食べたいのが、おかゆ。
炊飯器があればおかゆコースってありますよね?
なのでおかゆ作りは炊飯器にお任せ。
そしてトッピングとして、少しプラスすれば簡単に作れて、体調不良を改善することが期待できますよ。
トッピングのおすすめは
納豆
さば缶
鮭フレーク
みそ
これらの食材は気血を流すものなので、春の体調不良時にぴったりです。
鍋を使った料理もちょっと・・・というときに試してみてくださいね。
春の体調不良のときのおすすめ食事のまとめ
基本は季節のものを食べる、を心がけるといいですよ。
体調不良のときは作るのもめんどう。
でも、買ってきたものばかりになってしまうのもちょっと・・・というとき、簡単に作れるスープやおかゆを作ってみてください。
じんわりと体にいきわたる感じがするかもしれません。
無理はしないで、簡単にでも体に優しい食事の提案でした。
読んでいただいてありがとうございます。
スポンサーリンク