ハロウィンの飾りのおすすめは手作りリース 簡単な作り方を紹介
ハロウィンって特に何もしなくても飾りだけはしてみようかな、なんて方、多いのではないでしょうか?
我が家も特に仮装などはしないのですが、子供がいるので何か楽しげな飾りをしてみようと思い、ちょっと手作りしてみました^^
簡単に作れるので、おすすめですよ~
今回はハロウィンのおすすめの飾りと作り方についてです。
スポンサーリンク
ハロウィンの飾りのおすすめは手作りリース
手軽にハロウィン気分を楽しむにはリースがおすすめ。
我が家でも普段とは違う、ハロウィン仕様のリースを飾ってちょっと気分を盛り上げています。
リースがオススメな点は、飾り付けるのが簡単だって事。
いろんなアイテムを使って飾り付けるのも楽しいのですが、リースだとドアにちょこんとかけるだけでOKなのでほんとに手軽なんですよね。
組み合わせなんかも考える必要が無いですし。
ちょっとだけ楽しみたい、なんて我が家にはぴったりです。
ハロウィンの飾りの作り方
今回は、ボンボンのリースを作ってみましたよ^^
簡単にできるので作り方を紹介しますね。
準備するもの
・毛糸 オレンジ 黒
作り方
スポンサーリンク
リース全体の大きさは直径15センチ程度です。
詳しい作り方はこちらの記事にくわしく載せてあるので参考にしてくださいね。
↓↓↓
夏休みの工作で低学年女の子でも簡単にできる作り方を紹介
○作ったポンポンをワイヤーに通していきます。
○ハロウィンの飾りをつければ、できあがり
簡単ですね~
ポンポンを作るのにちょっと時間がかかるかもしれませんが、そこさえクリアすれば後は簡単です。
毛糸も100均で手に入るのでコストも抑えられますし^^
今回は16個ポンポンをつくりましたが、もっとたくさん作って大きなリースにすることもできますし、小さいポンポンをたくさん浸けるのもかわいいですよ~
小さいポンポンは、夏休みの工作の記事でも紹介しましたが、フォークを使った作り方をすれば簡単にたくさんできますよ。
ハロウィン気分を盛り上げちゃいましょう♪
さいごに
子供が生まれる前はハロウィンなどあまり興味が無かったのですが、子供がいるとなんかしようかななんて思うんですよね。
今回のリースは簡単に作れますし、とっておいて来年、ちょっとリースにつける飾りを変えてまた使うと気分も変わっておすすめですよ。
読んでいただいてありがとうございます。
こちらの記事もどうぞ
ハロウィンの衣装は手作り?男の子にはどうする?おすすめはこれ!
ハロウィンお菓子の定番は?かぼちゃレシピで簡単に!アレルギー対応も
スポンサーリンク