引っ越しは写真を処分するチャンス!方法と大量に捨てる時のおすすめを紹介
2018/04/18
春は引っ越しのシーズン
お引っ越しをされる方もたくさんいらっしゃるのでは?
引っ越しの準備をしているといろいろと処分しなくてはいけないもの、出てきますよね~
なかでも写真てちょっとやっかいですよね。
ぽいっと捨てられればいいのですが、やっぱりとっておこう、どうしよう・・・と迷ったりして準備が進まない、なんてありがちですよね。
そこで今回は引っ越しで写真を処分することについてまとめてみました。
スポンサーリンク
引っ越しで写真を処分しようか迷ってます。
写真を整理整頓するには3パターンに分けるとはかどりますよ。
A.捨てる
B.データ化して取っておく
C.印刷した写真としてとっておく
基本的には、写真はある程度捨ててしまって良いと考えています。
大切な物を何枚か残しておけばそれでいいかと。
でも、捨てられない!という写真についてはデータ化してしまいましょう。
これなら、場所をとらないで写真をデータとしてですが保存することが可能です。
保存しても時々整理して、捨ててしまってもいいものは捨てるようにするとすっきりしますよ。
印刷した写真としてとっておくのは、部屋に飾っておきたいほどのものにとどめておくとすっきりと写真の整理ができます。
それくらい大事な写真は実際に飾らなくても、きちんとアルバムに整理して大切にとっておきましょう。
写真の処分方法 なかなか捨てられない時は?
捨てると決めても実際躊躇する時もありますよね。
そんな時のおすすめが
・他人に捨ててもらう
・裏返してやぶって捨てる
です。
自分では捨てるのを躊躇する写真でも、他人ならぽいっと捨ててくれます。
なので、どうしても自分では捨てられない!という場合は実家に送って親に捨ててもらうという手もありますよ。
少量なら友達も協力してくれるかもしれませんね。
あとは、自分で捨てるなら裏返してやぶって捨てるのがおすすめです。
私はこの方法で処分します。
写真を見てしまうとどうしてもいろいろ思い出して作業が進まないし、捨てるのを躊躇してしまうからです。
いずれにしても一度捨てると決めたら見返さないようにしましょう。
見返しているといつまでたっても終わりません・・・
いらない写真は処分!大量にある場合はこの方法で!
もし、処分する写真が大量にあるという場合は
・シュレッダーを使う。
スポンサーリンク
・墨汁を使う。
・業者に依頼する。
一番簡単なのはシュレッダー。
今は家庭用でも手ごろな値段で手に入りますよね。
これがあるとないとでは作業効率が違ってきますよね。
【送料無料】電動シュレッダー 家庭用 A4 5枚細断 クロスカット CD・DVD・カード対応 シュレッタ... |
墨汁を使うというのは、処分する写真を袋に入れてそこに墨汁をかけるという事です。
大量の写真を捨てる時、シュレッダーがないけどやぶって捨てるには多すぎる量の時にこの方法は便利です。
墨をかけてしまえばやぶらなくても写真は見られなくなるのでためしてみては?
墨汁は100均で手に入りますよ。
1箱○○円とかで溶解処分してくれる業者さんにお願いする手もあります。
ネットで探すと個人の書類も扱ってくれる業者さんあるんですよ。
リーズナブルに処分とはいかないかもしれませんが、大量に処分する場合はこの方法も便利です。
さいごに
最近は写真はデータでということも多いとは思いますが、印刷したものもけっこうあるんですよね。
データのない写真なんかもあったりして、いつか整理しなきゃと思いつつ放置ってこともありますよね。
そんなわけで引っ越しということを利用して、日ごろできていなかった写真の整理してみてはいかがですか?
何もすべて捨てるのが良いというわけではありませんよ。
大切なものは大切に保管しましょう。
でも、もういいなって物は今までの感謝の気持ちを伝えてから捨てましょう^^
読んでいただいてありがとうございます。
こちらの記事もどうぞ
引越しの時に使うダンボールの調達方法や新聞紙の入手先とプチプチのこと
スポンサーリンク